Cover Gallery
Adventure #247(April, 1958)
宇宙の色々な惑星の少年少女が宇宙の平和を守るためにLegion of Superheroesを結成、次々と悪役を打ち負かす。宇宙への夢があったころの好作品だ。LegionはAdventure#247でデビュ-。その号は一冊$2,000以上はする。
▲▲▲▲▲
Wonder Woman #105(April, 1959)
スーパーマンやバットマンが男の子の憧れだったように、ワンダーウーマンは1940年代から女の子を魅了した。星条旗を模したコスチューム。女性だけが住む伝説のアマゾン出身のワンダーウーマンは力強さだけでなく才色兼備の超スーパーヒロインの先駆者だ。上は円熟期の作品だが、ワンダーウーマンの生い立ちの秘話を伝える号として、1号並の希少価値を持つコミックだ。
▲▲▲▲▲
↑Superman #108(September, 1956)
スーパーマンが絶対的人気を博していた頃の作品。この少し後から、多くの新しいスーパーヒローが次々と登場する。
↑The Brave And The Bold #2(October-November
1955)
この時代あたりから、コミックのアートがリアリスティックになってゆく。ジョー・クーバートなどの作品が登場し始める。
▲▲▲▲▲
↑Action #202(March 1955)
1950年半ばまでは、スーパーマンが登場するのは、Superman誌とこのAction誌だった。その人気はとどまるところを知らず、やがて
スーパーマンの周りの登場人物が次々と自分の雑誌を持つようになる。
▲▲▲▲▲
↑JIMMY OLSEN #1 (September-October, 1954)
スーパーマンの少年時代を扱ったSUPERBOY誌が1949年にスタートしたのを別格とすれば、最初にスーパーマンファミリーの中で自分の雑誌を持ったのは、愛すべき少年記者のJIMMY OLSEN だった。ちょっと自分たちより年上のお兄さんJIMMYが失敗もし、大活躍する。子供達は自分と重ね合わせて夢中になってJIMMYの冒険を読みあさったのだった。
▲▲▲▲▲
↑LOIS LANE #1 (April, 1958)
続いてデビューしたのがスーパーマンの恋人(?)のロイス・レーンだった。おっちょこちょいで好奇心の強いロイスは少女達の人気を集めた。
実は、ロイス・レーンがはじめて、自分の雑誌を持ったのは、上のロイス・レーン1号ではなく、その前に別のShowcaseというトライアウト専門の雑誌で2回ロイス・レーン特集があった。本当の最初に自分がスターとしてデビューしたのは、したがって次のコミックだ。
▲▲▲▲▲
SHOWCASE #9(August, 1957)
▲▲▲▲▲
↑Detective #255(May, 1958)
バットマンと言えば1960年代のテレビ番組で、スーパーマンを凌駕(りょうが)する人気となった。名探偵といったイメージもできていくが.
1950年代には、恐竜やこっけいな宇宙人が次々と登場する。まだそういうのどかな時代だったわけだ。
▲▲▲▲▲
↑HOUSE OF MYSTERY #1January,1951)
DC社の怪奇物の草分け。
▲▲▲▲▲
↑HOUSE OF SECRETS #1(December,1956)
DC社でHouse of Mystery(1951年1月)、Unexpected(1956年3月)に続いて創刊されたミステリーのシリーズがHouse
of Secretsだ。ミステリー物も時代とともに恐竜や宇宙人が登場したり、1960年代終わりにはホラー物へと変遷を遂げて行く。
▲▲▲▲▲
↑MY GREATEST ADVENTURE #1(February,1955)
私の最大の冒険という冒険者シリーズ。1950年代後半から60年代にかけての、宇宙や地球上の秘境で「わたし」がさまざまな経験をする。当時の「夢」が見えて楽しいシリーズだ。1960年代半ばには下火になり、このシリーズも80号台からヒーロー物のDoom Patrolに変わった。ここで紹介するのはその創刊号。
▲▲▲▲▲
↑TALES OF THE UNEXPECTED #1(May,1956)
TALES OF THE UNEXPECTEDは1956年にスタートして1982年の222号まで続いたロングランシリーズ。当初はその名の示すとおり、予想外の顛末がある短編集としてスタートしたがSF全盛の1950年代末にSpace
RangerをメーンキャラとするSFシリーズに変更。怪奇物ブームに乗って105号で次のロゴに変わるまでこれが続いた。 ここで紹介するのはその創刊号。
▲▲▲▲▲
↑STRANGE ADVENTURES #1(September,1950)
STRANGE ADVENTURESの創刊号。MYSTERY IN SPACEなど、その後のSF物の全盛期を切り開いた。